概要
本編では、モディコンの各機器とのEthernetによる接続について説明します。
対応機種
接続機器対応一覧
接続方式
|
接続ユニット
|
対応ドライバ
|
Ethernet
|
モディコン社製Modbus/TCP対応機器
TSXシリーズ等
|
モディコン-Ethernet
モディコン (Modbus5/6桁)
【接続時使用プロトコル】
Modbus/TCP
|
設定ダイアログ詳細
Ethernet共通
パソコン側設定

|
•パソコンIPアドレス
パソコンのIPアドレスです。自動を選択すると、デフォルトのIPアドレスが設定されます。
•パソコンポート番号
パソコン側のポート番号です。「自動」にすると、空きポートが選択されます。
UDPでなくTCPで通信を行う場合は、自動にします。
|
ユニット側設定

|
•ユニットIPアドレス
PLCのIPアドレスです。
•ピングテスト
ピングテストを行います。成功した場合は物理的にネットワークが接続されていることを意味します。
•ユニットポート番号
PLCのポート番号です。
|
通信詳細

|
•待ち時間
PLCからの応答タイムアウト時間です。
•リトライ回数
通信エラー時に設定した回数だけリトライします。
•プロトコル
UDPかTCPを選択します。
Modbus/TCP接続の場合は、必ずTCP/IPを選択してください。 |
その他詳細設定

|
•最小通信インターバル
PLCからデバイスの値を受信してから、つぎの送信を行うまでの、パソコン側の待ち時間を指定します。
•最大通信サイズ
最大通信サイズは、各通信の1パケットあたりの最大のパケットサイズです。接続するModbus対応機器の1パケットあたりの最大サイズが小さい場合、まとまった領域の読み込みや書き込み時にエラーが発生する場合があります。そのような場合は、接続するModbus対応機器を調査し、設定値を調整してください。
•通信プロトコル
HR(保持レジスタ)への書き込みについて、ファンクションコード16がサポートされていないModbus対応機器については、「ファンクションコード16に対応している」のチェックを外してください。チェックを入れなかった場合は、HRの書き込みの際、ファンクションコード6にて書き込みを行います。
|