| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > スクリプトガイド > スクリプトVer2(SC2構文) > コメント | 
    
コメント
スクリプト中にコメントを書きたい場合は「//」を先頭に書きその後にコメントを書きます。
// コメント function XXX(a, b) { // コメント … //コメント a = a + 1; //コメント b = b + 1; //コメント }  | 
複数行のコメントを書きたい場合、以下のようにします。
// コメント1 // コメント2 // コメント3  | 
また、「/*」と「*/」キーワードで囲むと、その間はすべてコメントとして認識されます。
/* コメント1 コメント2 コメント3 */  | 
  | 
コメントの構文はC言語にほぼ準拠しています。  | 
デバッグでコメントを利用する
コメントはデバックの際にもよく使われます。スクリプトを部分的にコメントアウトすることにより、処理の一部分を一時的に実行させないようにすることができます。
例1)処理のコメントアウト
event OnMouseUp(button)
{
var vals = this.GetVal(g_tags);
	parent.Label1.Text = vals[0];
//	parent.Label2.Text = vals[1];
//	parent.Label3.Text = vals[2]; 
}
上例では、「parent.Label2.Text = vals[1];」と「parent.Label3.Text = vals[2];」の2行をコメントアウトしています。これにより、コメントアウトした2行だけが実行されなくなります。
例2)イベント丸ごとをコメントアウト
以下のようにコメントを指定することにより、OnMouseUpイベント全体がコメントアウトされます。
/*
event OnMouseUp(button)
{
	var vals = this.GetVal(g_tags);
	parent.Label1.Text = vals[0];
	parent.Label2.Text = vals[1];
	parent.Label3.Text = vals[2]; 
}*/
これにより、OnMouseUpイベントは存在しなくなります。