| 
 | 
 | 
Show 
 | 
X軸の目盛りを表示するかどうか 
 | 
Divs 
 | 
X軸の目盛りの分割数。(実際に表示される目盛りの数は両端が存在するため+1になる。) 
-1を指定すると、実行時に自動的に調整され、プロパティ値の参照は調整後の値が取得される。 
SetLabelメソッドでラベルを設定した場合は、分割数の設定は無視され、ラベルの数により調整される。 
 | 
DefaultMax 
 | 
X軸の目盛りの最大値。(AxisXAdjustMaxがAUTO、OVERLIMITの時は、自動調整される。) 
 | 
DefaultMin 
 | 
X軸の目盛りの最小値。(AxisXAdjustMinがAUTO、OVERLIMITの時の自動調整される。) 
 | 
AdjustMax 
 | 
X軸の目盛りの最大値の自動調整モード。 
NONE 
 | 
自動調整しない。(AxisXDefaultMaxが利用される。) 
 | 
 
AUTO 
 | 
自動調整する。(データの最大値が利用される。) 
 | 
 
OVERLIMIT 
 | 
自動調整する。(データの最大値がAxisXDefaultMaxを超えた場合、データの最大値が利用される。それ以外はAxisXDefaultMaxが利用される。) 
 | 
 
 
 
  
 | 
AdjustMin 
 | 
X軸の目盛りの最小値の自動調整モード。 
NONE 
 | 
自動調整しない。(AxisXDefaultMinが利用される。) 
 | 
 
AUTO 
 | 
自動調整する。(データの最小値が利用される。) 
 | 
 
OVERLIMIT 
 | 
自動調整する。(データの最小値がAxisXDefaultMinより小さい場合、データの最小値が利用される。それ以外はAxisXDefaultMinが利用される。) 
 | 
 
 
 
  
 | 
Title 
 | 
X軸のタイトル。 
 | 
TitlePos 
 | 
X軸のタイトルの表示位置。 
NONE 
 | 
表示しない。 
 | 
 
CENTER 
 | 
中央に表示する。 
 | 
 
END 
 | 
目盛りの最後に表示する。 
 | 
 
 
 
  
 | 
TitleColor 
 | 
X軸のタイトルの色。 
 | 
TitleFont 
 | 
X軸のタイトルのフォント。 
 | 
Line 
 | 
X軸の線の表示。 
NONE 
 | 
表示しない。 
 | 
 
ALL 
 | 
軸線と目盛線を表示する。 
 | 
 
TICK 
 | 
目盛線を表示する。 
 | 
 
LINE 
 | 
軸線を表示する。 
 | 
 
 
 
※AxisXOffsetが0の場合、軸線はGridBorderやGridXLineと重なるため、NONEにしても表示上は変わらない場合があります 
  
 | 
LineColor 
 | 
X軸の線の色。 
 | 
LineWidth 
 | 
X軸の線の太さ。 
 | 
TickSize 
 | 
X軸の目盛線のサイズ。 
 | 
Offset 
 | 
X軸の表示のオフセット。 
 | 
ShowLabel 
 | 
X軸のラベルの表示・非表示。 
 | 
LabelColor 
 | 
X軸のラベルの色。 
 | 
LabelFont 
 | 
X軸のラベルのフォント。 
 | 
LabelPos 
 | 
X軸のラベルの位置。 
AUTO 
 | 
最適な表示方法を自動選択する 
 | 
 
NORMAL 
 | 
通常表示 
 | 
 
ROTATE 
 | 
回転させて表示 
 | 
 
STAGGER 
 | 
1つずつ交互にずらして表示 
 | 
 
 
 
  
 | 
LabelAngle 
 | 
X軸ラベルの角度。AxisXLabelPosがROTATEの時有効。 
※文字を右向きを頭に90度表示したい場合は91を指定してください。 
 | 
LabelStaggerLines 
 | 
X軸ラベルのずらし周期。AxisXLabelPosがSTAGGERの時有効。 
 | 
ValueType 
 | 
X軸ラベルの値のタイプ。(SetLabelでラベルを設定しているときは適用されません。) 
NUMBER 
 | 
数値 
 | 
 
DATETIME 
 | 
日時 
 | 
 
PERCENT 
 | 
パーセント 
 | 
 
LOG10 
 | 
対数 
 | 
 
 
 
  
 | 
ValueScale 
 | 
X軸ラベルの値が数値の場合に、スケール表示(1234の時、1.2Kと表示するなど)するか。 
 | 
ValueScaleUnit 
 | 
X軸ラベルの値表示の際のスケール処理の単位設定。単位をセミコロン「;」で列挙することにより、単位表示されます。 
  
例)値をK/M/Bの単位表示したい場合 
K=1000;M=1000;B=1000 
  
例)値をSec/Min/Hr/Day/Wkの単位表示したい場合 
Sec=1;Min=60;Hr=60;Day=24;Wk=7 
  
 | 
ValueScaleMaxRecursion 
 | 
X軸ラベルの値表示の際のスケール処理の単位の表示個数。例)2を設定した場合、「1M2K」等と表示される。 
 | 
ValueDecimals 
 | 
X軸ラベルの値が数値の場合の小数点桁数。 
 | 
ValueZeroSuppress 
 | 
X軸ラベルの値が小数点を含む場合、右側の0を削除して表示するかどうか。 
 | 
ValueHeader 
 | 
X軸ラベルの値表示の際のヘッダ文字列。 
 | 
ValueFooter 
 | 
X軸ラベルの値表示の際のフッタ文字列。 
 | 
Unit 
 | 
X軸の単位。ValueDisplayFormat(Pie)及びTooltipDisplayFormat(Pie)で$UX、$SP_UXを指定した際に表示される文字列。 
 |