| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > 機器接続ガイド > Microsoft > 接続手順 > Excel | 
    
概要
Microsoft Excelと接続します。設定方法は、Excelファイルを作成し、ファイル名、シート名、及びセル名を指定します。
  | 
Excel側でセルが編集されている時は書込が出来ないため、注意して下さい。 
 
 
  | 
接続例
Microsoft Excelと接続する場合の設定例です。
設定環境
項目  | 
環境  | 
OS  | 
Windows10  | 
接続例でのアプリケーション側の設定
1.Excelファイルを作成する
 
2.Panel Serverと接続したいセルをカーソルで選択し、値を入力する。ここでは、Sheet「Sheet1」のセル「B3」に以下の様に値を入力します。
 

 
3.Excelファイルを保存する
ここでは、「sample_Excel.xlsx」という名称で保存します。
 
接続例でのPanel Server側の設定
Panel Serverを用いて、通信設定を行ったアプリケーションと接続を行います。
1.ツリーの「Application」 - 「Driver」を右クリックして、ドライバの追加を選択する
 
2.表示されたドライバ一覧から以下のユニットを選択し、追加を行う
 

 
3.追加されたユニット(U01)のプロパティを開き、通信設定をクリックする
 

 
4.「通信設定」で以下の様に設定を行う
 

 
 
設定  | 
設定内容  | 
エクセルファイル名  | 
保存したExcelファイル名(ここでは、「sample_Excel.xlsx」)  | 
エクセルシート名  | 
通信を行うシート名(ここでは、「Sheet1」)  | 
5.接続テストを行い、接続確認を行う
 

「接続OK」といったメッセージが表示されれば、接続確認OKです。
  | 
接続エラーが出る場合、1つの「excel.exe」プロセスでexcelファイルを開いていることを確認してください。複数のユニット(excelファイル)を定義している場合も同様に1つの「excel.exe」プロセスでexcelファイルを開いた状態にしてください。1つのプロセスで起動しているかどうかについてはタスクマネージャの詳細で確認できます。 
 
 
  | 
6.タグを追加し、タグのプロパティでセルを設定する
 

 
設定  | 
設定内容  | 
セル名  | 
対象のセル(ここではB3)  | 
7.オンラインにする
Excel側のセルの値とタグの値が一致していることを確認してください。

タグの値を書き換えると、Excel側のセルの値が書き換わることを確認してください。
