すべてのコントロールが共通的に持つプロパティのことを、共通プロパティと呼びます。
 
 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
ClassId 
 | 
コントロールの種類を示す識別文字。参照のみ。 
例)ボタンコントロールの場合 "Button" 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
 
 
  
 | 
 
 
 
  
 | 
 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
Name 
 | 
コントロールの名前。 
名前の設定は必須ではありません。スクリプトでコントロールを参照する場合など、コントロール名が必要なときに名前を設定してください。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
Comment 
 | 
コントロールのコメント。 
エディタ では [編集]-[コメントを表示する]でコメントを表示できます。(グループ化された下層のコントロールのコメントは表示されません。ブラウザではShowComment メソッドでコメントを表示できます。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
EditLock 
 | 
コントロールのロック。 
エディタ で編集中に、マウスで誤ってコントロールを動かないようにロックします。例えば背景に画像コントロールを張り付けた場合、誤ってマウスで画像コントロールを移動してしまわないようにロックすることができます。プロパティタブから選択して設定する以外に、ロックしたいコントロールをマウスで右クリックしてメニューを表示し、「Lock Controls」を選択する事でもEditLock がTRUEになりロックされます。逆に「UnLock Controls」を選択するとロックが解除されます。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
Visible 
 | 
可視状態の切り替え。 
FALSEにすると、実行時にコントロールが表示されなくなります。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
Enabled 
 | 
有効、無効の切り替え。 
FALSEの時が無効状態になります。無効状態の時は、キーボードとマウスの入力を受けつけなくなります。尚、エディットコントロールなどの一部のコントロールでは、表示の一部が淡色になります。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
EnabledInput 
 | 
有効、無効の切り替え。 
Enabledとの違いは、無効状態の場合でもコントロールの表示色が淡色にならない点です。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
Focusable 
 | 
コントロールのフォーカス制御。 
TRUEの時、ブラウザでコントロールをマウスクリックすると、そのコントロールにフォーカスが移ります。FALSE時は、フォーカスは移りません。また、フォームプロパティのFocusRectがTRUEの時、現在フォーカスされていることを示す四角い点線がコントロールの周囲に表示されます。フォームプロパティのFocusHoverがTRUEの時、マウスがコントロール上に移動すると、フォーカス可能を表す四角い2重線がコントロールの周囲に表示されます。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
TabStop 
 | 
タブ移動時にコントロールでストップするかどうかを指定。 
以下はタブ移動時設定の手順です。(ルート、フォームオブジェクトを除く) 
1)タブストップしたいコントロールのTabSotpプロパティをすべてTrueにする 
2)フォームのTabModeでDOWN、LEFT、TABINDEXもしくはINDEXを選ぶ 
※Focusable/Enalbed/EnabledInputがTrueのオブジェクトのみタブ移動が有効になります。 
※エディットコントロールのTabAfterEnterプロパティをTrueにすると、リターンキーを押すとタブキーがおされたときと同じ動作になります。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
TabIndex 
 | 
タブ移動時のインデックス番号。 
フォームのTabModeでTABINDEXを選択したとき、TabIndexで指定した値の順番にタブ移動する。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
MaskOutputBindTillInput 
 | 
初期値を取得するまで出力バインドを実行しない。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
 
 
  
 | 
 
 
 
  
 | 
 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
Top 
 | 
コントロール上側のY座標。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
Left 
 | 
コントロール左側のX座標。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
Height 
 | 
コントロールの高さ。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
Width 
 | 
コントロールの幅。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
CenterX 
 | 
コントロールの中心X座標。(バインドおよびスクリプトで使用可能) 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
CenterY 
 | 
コントロールの中心Y座標。(バインドおよびスクリプトで使用可能) 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
MouseX 
 | 
コントロールの左上を(0,0)としたときのマウスのX座標。(スクリプトで使用可能) 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
MouseY 
 | 
コントロールの左上を(0,0)としたときのマウスのY座標。(スクリプトで使用可能) 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
AutoResizeX 
 | 
リサイズ時にどこのX軸を基準とするか。 
LEFT 
 | 
左基準 
 | 
 
RIGHT 
 | 
右基準 
 | 
 
LEFTRIGHT 
 | 
左右基準 
 | 
 
CENTER 
 | 
中心基準 
 | 
 
LEFTCENTER 
 | 
左中心基準 
 | 
 
CENTERRIGHT 
 | 
右中心基準 
 | 
 
 
 
  
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
AutoResizeY 
 | 
リサイズ時にどこのY軸を基準とするか。 
TOP 
 | 
上基準 
 | 
 
BOTTOM 
 | 
下基準 
 | 
 
TOPBOTTOM 
 | 
上下基準 
 | 
 
CENTER 
 | 
中心基準 
 | 
 
TOPCENTER 
 | 
上中心基準 
 | 
 
CENTERBOTTOM 
 | 
下中心基準 
 | 
 
 
 
  
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
 
 
  
 | 
 
 
 
  
 | 
 
 | 
| 
 | 
 | 
 | 
 | 
 | 
 
ToolTipType 
 | 
ツールチップの表示方法。 
NONE 
 | 
ツールチップを表示しない。 
 | 
 
TEXT 
 | 
マウスがコントロール上にあるとき、ToolTipTextで指定した文字をツールチップ表示する。ToolTipTextになにも文字が指定されていない場合は、なにもしない。 
 | 
 
EVENT 
 | 
マウスがコントロール上にあるとき、OnShowToolTipイベントを発生し、そこで指定された文字をツールチップ表示する。 
 | 
 
 
 
  
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
ToolTipText 
 | 
ツールチップの表示文字。 
文字のフォントはToolTipFontルートプロパティで設定します。 
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
ToolTipX 
 | 
ツールチップのX軸の表示位置。 
MOUSE 
 | 
マウスカーソルの位置に合わせる 
 | 
 
CENTER 
 | 
中心に合わせる 
 | 
 
INNER_LEFT 
 | 
内側の左に合わせる 
 | 
 
INNER_RIGHT 
 | 
内側の右に合わせる 
 | 
 
OUTER_LEFT 
 | 
外側の左に合わせる 
 | 
 
OUTER_RIGHT 
 | 
外側の右に合わせる 
 | 
 
 
 
  
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
ToolTipY 
 | 
ツールチップのY軸の表示位置。 
MOUSE 
 | 
マウスカーソルの位置に合わせる 
 | 
 
CENTER 
 | 
中心に合わせる 
 | 
 
INNER_TOP 
 | 
内側の上に合わせる 
 | 
 
INNER_BOTTOM 
 | 
内側の下に合わせる 
 | 
 
OUTER_TOP 
 | 
外側の上に合わせる 
 | 
 
OUTER_BOTTOM 
 | 
外側の下に合わせる 
 | 
 
 
 
  
 | 
× 
 | 
○ 
 | 
× 
 | 
 
 
 
  
 | 
 
 
 
  
 |