| 
       << Click to Display Table of Contents >> トレーニング(PA-Panel) > エンジニアリングガイド > DCSサンプルの運用設定 > サーバ二重化構成での運用(DCSサンプル編) | 
    
概要
  | 
Panel Serverの二重化設定に関する詳細は、本マニュアルの運用ガイドの「二重化機能」を参照してください。  | 
  | 
本頁の解説では、ネットワークドライブの設定を「X」ドライブとして説明を行います。実際に設定を行う際には、環境に合わせた指定にしてください。  | 
DCSサンプルアプリケーションをサーバ二重化構成で運用する場合、以下の点に注意してください。
■ネットワーク共有について
PA-Panelの二重化構成では、Windowsの標準機能が提供するネットワーク共有機能を利用しています。
主系、待機系の両PC間でのネットワーク共有を、以下のような構成となるように設定てください。

■二重化設定箇所
以下の箇所に対して二重化の設定を行う必要があります。
二重化設定箇所  | 
概要  | 
| 
 
  | 
構造化タグの値保持場所の二重化設定を行います。 
  | 
| 
 
  | 
環境変数に、メイン側、サブ側の設定値を登録します。 
  | 
| 
 
  | 
システムにあらかじめ登録されている「DISK」というメモリデバイスユニットはHDD上に値保持を行うように設定されています。この保存場所に対する二重化設定が必要です。  | 
| 
 
  | 
PA-Serverに登録されているアクションのうち、二重化設定が必要なアクションについて二重化設定を行います。  | 
| 
 
  | 
二重化インターフェース(Redundancy)のプロパティ設定に二重化のためのIPアドレス等の設定を行います。  | 
| 
 
  | 
PA-Client.iniのPSNode、PSNode2、PSNodeRedundancyなどの二重化設定を行います。 
  | 
| 
 
  | 
PA-Server起動時の動作モードを設定します。「自機をメイン機として起動する」「自機をサブ機として起動する」のうち、適切なモードを選択します。この設定は必ず実機PC上で行う必要があります。  |