| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > ライブラリ リファレンス > 画面ライブラリ > 画面ライブラリリファレンス > 比較トレンドグラフ > オープンパラメータ | 
    
比較トレンドグラフのオープンパラメータ
  | 
オープンパラメータを利用した画面ライブラリの呼び出し方法については、「画面ライブラリのオープンパラメータについて」を参照してください。  | 
本画面ライブラリには、以下のオープンパラメータが用意されています。
名称  | 
パラメータ  | 
説明  | 
||||||
設定ボタンの表示非表示  | 
IsConfig 
  | 
設定ボタンの表示/非表示を指定します。 
 
 
  | 
||||||
表示状態保持の有効無効  | 
EnabledSaveConfig  | 
設定メニューの「表示状態を保持」の有効/無効を指定します。 
 
 
  | 
||||||
リアルタイム更新 
 
  | 
IsRealTime 
  | 
トレンドグラフをリアルタイム表示するか否かを指定します。 
 
 
  | 
||||||
縦比較 
 
  | 
ComparePos  | 
トレンドグラフの比較の表示モードを文字列で指定します。 
 
 
  | 
||||||
グラフ連動 
 
  | 
CompareMode  | 
トレンドグラフのグラフ連動のモードを文字列で指定します。 
 
 
  | 
||||||
選択方式  | 
Mode  | 
パラメータの選択方式のモードを文字列で指定します。省略すると「SELECT」として動作します。詳細についてはトレンドグラフのオープンパラメータの「Modeパラメータの指定方法」を参照してください。 
 
 
  | 
||||||
グループ名  | 
GroupName 
  | 
グラフに表示したいグループ名を文字列で指定します。本パラメータは上記のModeパラメータと組み合わせて使用します。詳細についてはトレンドグラフのオープンパラメータの「Modeパラメータの指定方法」を参照してください。尚、DataSourceパラメータを指定した場合は本パラメータは無視されます。 
 1つのグループのみを指定したい場合は、以下のように記述します(※グループ名称は例です)。 
 "GroupName:group01" 
 複数のグループを指定したい場合は、カンマ区切りで以下のように記述します。 
 "GroupName:group01,group02,group03" 
  | 
||||||
ペン名  | 
PenName 
  | 
グラフに表示したいペン名を文字列で指定します。本パラメータは上記のModeパラメータと組み合わせて使用します。詳細についてはトレンドグラフのオープンパラメータの「Modeパラメータの指定方法」を参照してください。尚、DataSourceパラメータを指定した場合は本パラメータは無視されます。 
 1つのペンのみを指定したい場合は、以下のように記述します(※ペン名称は例です)。 
 "PenName:pen01" 
 複数のペンを指定したい場合は、カンマ区切りで以下のように記述します。 
 "PenName:pen01,pen02,pen03" 
  | 
||||||
データソース名  | 
DataSource  | 
グラフに表示したいデータソース名(データソースパス)を文字列で指定します。指定されたデータソース名に基づいてペン設定情報を検索し、該当する全てのペンをグラフに表示します。本パラメータを使用する場合、指定されたデータソースに該当するペン情報がペン設定として登録されている必要があります。本パラメータはModeパラメータと組み合わせて使用します。詳細についてはトレンドグラフのオープンパラメータの「Modeパラメータの指定方法」を参照してください。尚、本パラメータを指定した場合、GroupName、PenNameは無視されます。 
 1つのデータソースのみを指定したい場合は、以下のように記述します(※データソース名は例です)。 
 "DataSource:T01" ・・・ ロガーアクションなどの例 "DataSource:Summary.RAW::T001" ・・・ サマリアクションの例 
 複数のデータソースを指定したい場合は、カンマ区切りで以下のように記述します。 
 "DataSource:T01,T02,T03" ・・・ ロガーアクションなどの例 "DataSource:Summary.RAW::T001,Summary.RAW::T002,Summary.RAW::T003" ・・・ サマリアクションの例 
  | 
||||||
フィルター時カラー  | 
FilterColor 
  | 
Modeパラメータに「FILTER」を指定した場合に、ペンの表示色をRGB書式の文字列で指定することができます。FILTER以外のモードが指定された場合、本パラメータは無視されます。 
 以下のように1つのみを指定すると、全てのペンの色が同じ色で表示されます。 
 "FilterColor:#FF0000" 
 以下のように複数の色をカンマ区切りで指定すると、AddPenされる順に色を指定することができます。 
 "FilterColor:#FF0000,#00FF00" 
 以下のように「ペン名称:色書式」の組み合わせで指定すると、ペン名称毎に色を指定することができます。 
 "FilterColor:ペン1:#FF0000,ペン2:#00FF00,ペン3:#FF0000" 
  | 
||||||
グラフ1開始時刻  | 
StartDate 
  | 
グラフ1の表示期間の開始日時を指定します。画面ライブラリの _DeteTimeFormat カスタムプロパティに設定されている日時書式に従った書式で指定してください。 本パラメータが指定されていない場合、EndDateで指定された日時およびTimeSpanで指定された秒数から開始日時を求めて表示します。  | 
||||||
グラフ1終了時刻  | 
EndDate 
  | 
グラフ1の表示期間の終了日時を指定します。画面ライブラリの _DeteTimeFormat カスタムプロパティに設定されている日時書式に従った書式で指定してください。 本パラメータが指定されていない場合、StartDateで指定された日時およびTimeSpanで指定された秒数から終了日時を求めて表示します。  | 
||||||
グラフ表示スパン  | 
TimeSpan 
  | 
グラフ表示のタイムスパンを秒数で指定します。本パラメータが指定されていない場合は、該当するペングループに設定されているタイムスパンの設定に従います。  | 
||||||
グラフ2開始時刻  | 
CompStartDate 
  | 
グラフ2の表示期間の開始日時を指定します。画面ライブラリの _DeteTimeFormat カスタムプロパティに設定されている日時書式に従った書式で指定してください。 
  | 
||||||
グラフ1-2相対時間差  | 
CompTimeSpan 
  | 
グラフを連動表示する場合の、グラフ1とグラフ2の相対時間を秒数で指定します。 
  | 
||||||
ペンリスト表示  | 
IsGridDisplay 
  | 
画面の下部に配置されているペンリスト(ペングリッド)の表示/非表示を指定します。 
 
 
  | 
||||||
ヘッダー表示  | 
IsHeader 
  | 
画面の上部に配置されている各種操作UI(コンボボックス、エディットボックス、ボタンなど)の表示/非表示を指定します。 
 
 
  | 
||||||
ライブラリユニーク名  | 
LibraryUniqueName 
  | 
同じ画面ライブラリを複数同時に登録するような場合に、本パラメータに識別子を指定します。指定する識別子はシステム全体でユニークな名前となるように設定する必要があります。  |