| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > ライブラリ リファレンス > 画面ライブラリ > 画面ライブラリリファレンス > 稼働監視 > オープンパラメータ | 
    
稼働監視のオープンパラメータ
  | 
オープンパラメータを利用した画面ライブラリの呼び出し方法については、「画面ライブラリのオープンパラメータについて」を参照してください。  | 
本画面ライブラリには、以下のオープンパラメータが用意されています。
名称  | 
パラメータ  | 
説明  | 
||||||||||||||||
設定ボタンの表示非表示  | 
IsConfig 
 
  | 
設定ボタンの表示/非表示を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
表示状態保持の有効無効  | 
EnabledSaveConfig  | 
設定メニューの「表示状態を保持」の有効/無効を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
グループ名  | 
GroupName 
  | 
画面に表示するグループの名称を文字列で指定します。  | 
||||||||||||||||
設備名  | 
EquipmentName 
  | 
画面に表示する設備の名称を文字列で指定します。  | 
||||||||||||||||
表示対象画面  | 
DispForm 
  | 
稼働監視で初期表示させる画面を文字列で指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
日付  | 
Date 
  | 
表示対象日付を指定します。範囲指定の場合は開始日付を指定します。画面ライブラリの _DeteTimeFormat カスタムプロパティに設定されている日時書式に従った書式で指定してください。  | 
||||||||||||||||
終了日  | 
DateTo 
  | 
表示対象日付範囲の終了日付を指定します。画面ライブラリの _DeteTimeFormat カスタムプロパティに設定されている日時書式に従った書式で指定してください。  | 
||||||||||||||||
目標数が0の日を除く  | 
IsExclusionZero 
  | 
画面表示のオプションのうち、「目標数が0の日を除く」の設定値を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
詳細  | 
IsDetail 
  | 
画面表示のオプションのうち、「詳細」の設定値を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
ステータスバラし  | 
IsSplitStatus 
  | 
画面表示のオプションのうち、「ステータスバラし」の設定値を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
累積  | 
IsAccum 
  | 
画面表示のオプションのうち、「累計」の設定値を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
軸をグラフ別にする  | 
IsAxesSeparat 
  | 
画面表示のオプションのうち、「軸をグラフ別にする」の設定値を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
100%積み上げ  | 
IsStack 
  | 
画面表示のオプションのうち、「100%積み上げ」の設定値を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
並び替え  | 
IsSort 
  | 
画面表示のオプションのうち、「並べ替え」の設定値を指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
系統1監視項目名  | 
TargetName 
  | 
グラフの系統1に表示するデータの項目名を文字列で指定します。  | 
||||||||||||||||
系統1グラフタイプ  | 
TargetType 
  | 
グラフの系統1のグラフタイプを文字列で指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
系統2監視項目名  | 
CompName 
  | 
グラフの系統2に表示するデータの項目名を文字列で指定します。  | 
||||||||||||||||
系統2グラフタイプ  | 
CompType 
  | 
グラフの系統2のグラフタイプを文字列で指定します。 
 
 
  | 
||||||||||||||||
系統3監視項目名  | 
Comp2Name 
  | 
グラフの系統3に表示するデータの項目名を文字列で指定します。  | 
||||||||||||||||
系統3グラフタイプ  | 
Comp2Type 
  | 
グラフの系統3のグラフタイプを文字列で指定します。 
 
 
  |