| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > ライブラリ リファレンス > 画面ライブラリ > 画面ライブラリリファレンス > ビデオレコーダー > 設定画面 | 
    
ビデオレコーダーの設定画面
レコーダーの登録/編集を行うための設定画面です。

#  | 
名称  | 
説明  | 
||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 
レコーダー名 
  | 
既に登録されているレコーダーを選択します。レコーダーの名称を直接入力して編集することができます。  | 
||||||
2  | 
前 
  | 
現在選択中のレコーダーの1つ前に移動します。  | 
||||||
3  | 
次 
  | 
現在選択中のレコーダーの1つ後ろに移動します。  | 
||||||
4  | 
追加 
  | 
新たにレコーダーを追加します。  | 
||||||
5  | 
削除 
  | 
現在選択中のレコーダーを削除します。  | 
||||||
6  | 
表示順序変更 
  | 
レコーダーの表示順序を編集することができます。ボタンをクリックすると以下のダイアログが表示されます。 
 
 
  | 
||||||
7  | 
コメント 
  | 
レコーダーに任意のコメントを設定します。  | 
||||||
8  | 
録画先 
  | 
録画先を設定します。設定ボタンをクリックすると以下のダイアログが表示されます。 
 
 
 
 
 
  | 
||||||
9  | 
録画ファイルを転送する。  | 
レコーダーによって録画された録画ファイルを、下記の転送先で指定した場所にコピーすることができます。この設定は主に、ローカルPCで録画保存したデータをサーバに転送したり、NASなどで構築したストレージ上に転送したい場合に使用します。  | 
||||||
10  | 
転送先 
  | 
録画先を設定します。設定ボタンをクリックすると以下のダイアログが表示されます。 
 
 
  | 
||||||
11  | 
閲覧先 
  | 
録画データを再生する際の参照先を指定します。設定ボタンをクリックすると以下のダイアログが表示されます。 
 
 
  | 
||||||
12  | 
OK/クリア/キャンセル  | 
 
 
  | 
登録済のレコーダーに対して、自クライアントをレコーダー端末として割り付けるための設定画面です。

#  | 
名称  | 
説明  | 
||||
|---|---|---|---|---|---|---|
1  | 
レコーダー選択 
  | 
現在登録されているレコーダーから、自クライアントをレコーダー端末とするレコーダーを選択します。  | 
||||
2  | 
動作設定  | 
レコーダー端末として登録した際の、レコーダーに対する動作を指定します。 
 
 
  | 
||||
3  | 
OK/キャンセル  | 
 
 
  | 
尚、自クライアントが既にレコーダー端末として登録されている場合は、本画面は以下のように表示されます。
  | 
 「解除」ボタンをクリックすると、レコーダーから自クライアントの登録が解除されます。 
  |