| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > 監視システム構築ガイド > 主要機能の構築 > エネルギー管理(EMS) > エネルギー管理の概要 > エネルギー管理のグラフ種別と表示方法 | 
    
概要
エネルギー管理のグラフには、「グラフ種別」と「表示方法」という考え方があります。
グラフ種別とは、表示可能なグラフの種類です。グラフの種別としては、「使用量グラフ」「エネルギー換算グラフ」「原油換算グラフ」「CO2換算グラフ」そして「ランキンググラフ」が用意されています。
また、表示方法としては、「集合縦棒グラフ表示」「積層縦棒グラフ表示」「100%積層グラフ表示」「円グラフ表示」が用意されており、上記の各グラフ種別に対して、画面から自由に切り替えて表示を行うことができます。
さらに、上記の表示方法とは別に、グラフの比較表示を行う機能が用意されています。グラフの比較表示とは、画面から最大3系統までの時系列を指定し、指定された各系統のデータをグラフ上にならべて表示する機能です。例えば、日報表示の場合、前日、先週、昨年の当日、などのように3つの日付を指定して、それぞれの期間のデータを1つのバーグラフ上にならべて表示することができます。
以下に、各グラフ種別と表示方法について、画面イメージを交えて紹介します。
グラフ種別と表示方法
■グラフ種別
エネルギー管理機能では、以下の種類の管理グラフを表示することができます。
グラフ種別  | 
説明  | 
画面イメージ  | 
使用量グラフ  | 
電力やガスなどの使用量をグラフに表示します。  | 
  | 
エネルギー換算グラフ  | 
各種使用量を熱量(J(ジュール))に換算してグラフ表示します。  | 
  | 
CO2換算グラフ  | 
各種使用量をCO2に換算してグラフ表示します。  | 
  | 
原油換算グラフ  | 
エネルギー換算したデータをさらに原油に換算してグラフ表示します。  | 
  | 
ランキンググラフ  | 
使用量をグラフグループの単位でランキング形式で表示します。  | 
  | 
■グラフの表示方法
管理グラフの種別の内、使用量グラフ、エネルギー換算グラフ、原油換算グラフ、CO2換算グラフについては、以下のいずれかの表示方法を選択して表示を切り替えることができます。
以下は、使用量グラフの表示方法を切り替えて表示した例です。
グラフの表示方法  | 
説明  | 
画面イメージ  | 
集合縦棒グラフ表示  | 
棒グラフ表示で、各系列の棒グラフを同一日時内で束ねて表示します。  | 
  | 
積層縦棒グラフ表示  | 
上記のグラフを積層で表示したグラフです。  | 
  | 
100%積層グラフ表示  | 
積層グラフを、縦幅を100%として積層表示したグラフです。 
  | 
  | 
円グラフ表示  | 
グラフ上に表示されている期間における対象グループの内訳を、表示期間の合計を100%として円グラフで表示します。  | 
  | 
  | 
「ランキンググラフ」の場合、「集合縦棒グラフ」以外は指定できません。  | 
■グラフの比較表示
管理グラフの種別の内、使用量グラフ、エネルギー換算グラフ、原油換算グラフ、CO2換算グラフについては、最大3系統までの時系列でグラフを比較表示することができます。例えば、日報表示の場合、前日、先週、一年前の当日、などのように3つの日付を指定して、それぞれの期間のデータを1つのグラフ上に並べて表示することができます。
以下は、使用量グラフを比較表示で表示した例です。
(使用量グラフの比較表示モード)

  | 
「ランキンググラフ」及びグラフ期間が「多年報」の場合は「比較表示」はできません。  |