| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > 監視システム構築ガイド > 主要機能の構築 > ビデオレコーダー > ビデオレコーダーのシステム構成と運用 > (重要)ビデオレコーダーの運用上の注意 > 同時に再生可能な録画データ数について | 
    
同時に再生可能な録画データ数の目安
ビデオレコーダー画面や分割表示画面(カメラモニタ)では、複数のカメラの録画データを並べて同時に再生することができます。録画データのフレームレートが高いほど再生時の処理負荷が高くなるため、同時に再生できる録画データの数は、録画フレームレートにより異なります。
以下は、一般的なスペックのクライアントPCでビデオレコーダー画面を表示して、複数のカメラの録画データを同時に再生した場合の対応可能なカメラ台数(同時再生が可能な録画データ数)の目安です。
録画設定  | 
同時再生可能上限(目安)  | 
説明  | 
録画フレームレート:2fps 
  | 
20程度まで  | 
低fpsで録画された録画データの場合、同時に再生可能な台数は「20台」程度までとなります。 20台を超えるカメラの同時再生も動作はしますが、CPU負荷が比例的に高い状態となります。 
  | 
録画フレームレート:10fps  | 
10程度まで  | 
中fpsで録画された録画データの場合、同時に再生可能な台数は「10台」程度までとなります。 10台を超えるカメラの同時再生も動作はしますが、CPU負荷が比例的に高い状態となります。 
  | 
録画フレームレート:20fps 
  | 
2程度まで  | 
高fpsで録画された録画データでは、同時に再生可能な台数は「2台」程度までとなります。 3台を超えると、CPU負荷が非常に高い状態となります。 
  | 
  | 
上記はあくまでも目安であり、動作を保証するものではありません。実際に同時に再生可能な録画データ数は、クライアントを実行するPCのスペックにより異なります。  |