| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > サーバ作成ガイド > アクション編 > アクションリファレンス > サマリアクション(ロギング/集計/日報) > 機能別解説 > 集計機能 > 集計機能の詳細フロー | 
    
集計機能の処理の流れ
サマリアクションによる集計処理は、以下の①~④の流れで行われます。

①イベント発生
サマリアクションの集計処理は、ロギング機能と同じイベントの処理タイミングをトリガとして行われます。イベントが発生した時点で、イベントの発生時刻が集計を行うべき時刻になっているものと判断された場合に自動的に集計が実行されます。イベントには「定周期イベント」「定刻イベント」「タグイベント」の3種類があります。
 
| 
 
  | 
オンライン開始から、指定周期でロギングを行います。  | 
| 
 
  | 
決まった時刻にロギングを行います。毎分や毎正時などの時刻でロギングが可能です。  | 
| 
 
  | 
タグ値の評価によってロギングを行います。  | 
②データ収集
サマリアクションがイベントにより実行されると、ロギングに必要なデータを収集します(ロギング機能によるロギングと同意)。
③ルートログの保存
ルートログ(ヒストリカルデータ)の保存が行われます(ロギング機能によるロギングと同意)。
④集計ログの保存
ルートログの保存の後、集計処理を行うべき時刻になっているものと判断される場合、集計が実行されます。集計結果はサマリマスタの集計ログセクションの定義内容に従って、集計ログデータとして保存されます。また、集計の実行順序については、サマリマスタに定義された集計ログセクションに定義されている順に実行されます。