| 
       << Click to Display Table of Contents >> マニュアル > 機器接続ガイド > 安川電機 > 接続手順(Ethernet) > CP-9200SH/MP2000/MP920/CP-316/CP-317 > 接続例【MP2000シリーズ/MP2310】 | 
    
概要
MP2000シリーズのMP2310とのEthernet接続の設定例です。
使用機種
項目  | 
機種等  | 
PLC  | 
MP2310  | 
通信ユニット  | 
CPU付属ポート  | 
設定環境
項目  | 
環境  | 
OS  | 
Windows7 Professional 64Bit  | 
ツール  | 
MP720 Ver7.35.0100  | 
設定詳細
項目  | 
設定  | 
設定項目  | 
設定例  | 
PLC側の設定  | 
ツールで設定  | 
IPアドレス  | 
192.168.0.100  | 
サブネットマスク  | 
255.255.255.0  | 
||
ゲートウェイIPアドレス  | 
0.0.0.0  | 
||
ポート番号  | 
10001  | 
||
パソコン側の設定  | 
ユニット設定  | 
IPアドレス  | 
自動  | 
ポート番号  | 
自動  | 
||
通信プロトコル  | 
UDP  | 
||
フォルダ及び通信テスト時設定  | 
CPU番号  | 
1  | 
PLC側の設定
MP2310に設定を行います。設定はMPE720で行います。
1.メニューの「オンライン」-「接続」を選択し、PLCに接続を行う
2.「モジュール構成定義」を選択する

3.モジュール構成定義ウインドが表示されたら、「218IFA」をダブルクリックする

 
4.詳細定義ウインドが開いたら、パラメータを以下のように設定する

 
設定  | 
設定内容  | 
IPアドレス  | 
192.168.0.100  | 
サブネットマスク  | 
255.255.255.0  | 
ゲートウェイIPアドレス  | 
0.0.0.0  | 
5.「簡単設定」ボタンを押下して、設定画面表示する

6.コネクションパラメータを以下のように設定し、「OK」ボタンを押下する

 
設定  | 
設定内容  | 
コネクション番号  | 
1  | 
通信プロトコル  | 
拡張メモバス  | 
MPシリーズ:ポート番号  | 
10001  | 
相手機器:ポート番号  | 
0  | 
相手機器:相手局IPアドレス  | 
000.000.000.000  | 
コネクションタイプ  | 
UDP  | 
データコードタイプ  | 
BIN  | 
7.パラメータを設定したコネクションの「設定」ボタンを押下する

 
8.自動受信を「有効」にする

 
9.設定を保存し、モジュール構成定ウインドを閉じ、メニューの「オンライン」-「コントローラーへ書き込み」を選択し、設定の書込をおこなう

※転送ファイル種別は、状況に合わせて選択してください。
  | 
パラメータ設定後は、PLCの電源を1度落とすなどして、設定の反映を行う必要があります。リモートリセットがツールから行える場合がありますが、確実に反映させるために、電源を1度落とすことをお勧めします。  | 
  | 
本接続例では、コネクションパラメータで、相手機器の設定を「IPアドレス:000.000.000.000」、「ポート番号:00000」と設定することで、どのようなIPアドレス及びポート番号からの接続も行えるようにしています。接続対象を限定したい場合は、環境に合わせた設定を行ってください。  | 
パソコン側の設定
Serverアプリケーションを用いて、通信設定を行ったPLCと接続を行います。
1.ツリーの「Application」-「Driver」を右クリックして、ドライバの追加を選択する
 
2.表示されたドライバ一覧から以下のユニットを選択し、追加を行う

 
3.追加されたユニット(U01)のプロパティを開き、通信設定をクリックする

 
4.「パソコン側設定」で以下のように設定を行う

 
設定  | 
設定内容  | 
パソコンIPアドレス  | 
自動  | 
パソコンポート番号  | 
自動  | 
5.「ユニット側設定」で以下のように設定を行う

 
設定  | 
設定内容  | 
ユニットIPアドレス  | 
192.168.0.100  | 
ユニットポート番号  | 
10001  | 
6.「ピングテスト」を選択し、ピングが正常に通るか確認を行う
「Ping test is success~」といったメッセージが表示されれば、テストはOKです。
 
7.「通信詳細」でプロトコルを選択する

 
設定  | 
設定内容  | 
プロトコル  | 
UDP  | 
8.接続テストを行い、接続確認を行う

 
「接続OK」といったメッセージが表示されれば、接続確認OKです。
  | 
本接続例では、PLC側でどのようなIPアドレス及びポート番号からの接続も許可しているため、パソコン側のIPアドレスとポート番号設定は共に「自動」にしています。特定のIPアドレス及びポート番号からの接続しか許可していない場合は、適切なIPアドレスとポート番号を指定してください。  |