出力するファイルのタイプ。 
"excel" - Excelファイル 
"csv" - CSVファイル 
  
●ファイルタイプがCSVの場合、「csv」以降に以下の文字列を「_」で連結することにより、詳細な形式を設定できます。 
  
例) 
"csv" 
"csv_header1" 
"csv_header1_date[reporttitledateformat]" 
"csv_date['%Y/%m/%d %[H+1]:00:00']" 
  
・header1  
ヘッダを付加します。ヘッダ名はフィールド名を元に作成されます 
・header2 
ヘッダを付加します。ヘッダ名はレポートヘッダを元に作成されます 
・date[summarymaster] 
サマリマスタファイルのReportTitleDateFormatにしたがって時刻列の文字が決定されます。 
サマリマスタファイルのReportTitleDateFormatにしたがって時刻列の文字が決定されます。 
・date['%Y/%m/%d %[H+1]:00:00']  
・date['@DATETIME']  
指定した書式にしたがって時刻列の文字が決定されます。'%Y/%m/%d %[H+1]:00:00'の部分は自由に指定できます。 
指定可能な書式についてはサマリマスタのReportTitleDateFormatプロパティを参照してください。 
・locale[ja-JP] 
ロケールを指定します。ja-JPの部分は自由に指定できます。指定しないと、サーバーが動作しているOSのロケールに従います。 
  
●ファイルタイプがExcelの場合、「excel」以降に以下の文字列を「_」で連結することにより、詳細な形式を設定できます。 
  
・date[summarymaster] 
サマリマスタファイルのReportTitleDateFormatにしたがって時刻列の文字が決定されます。 
・date['@DATETIME']  
指定した書式にしたがって時刻列の文字が決定されます。'@DATETIME'の部分は自由に指定できます。 
指定可能な書式についてはサマリマスタのReportTitleDateFormatプロパティを参照してください。 
・locale[ja-JP] 
ロケールを指定します。ja-JPの部分は自由に指定できます。指定しないと、サーバーが動作しているOSのロケールに従います。 
ロケールを指定すると、レポートマスターファイル「layoutmaster.xls」の末尾にロケール文字を付加したファイル(例 「layoutmaster_ja-JP.xls」)があった場合、そちらを使用します。言語毎にレポートマスターファイルを分けることができます。 
  
例) 
"excel" 
"excel_date['@[%m月%d日(%a)]']" 
"excel_date['@[%m月%d日(%a)]']_locale[ja-JP]" 
"excel_date['@DATETIME.%md.[(%a)]]']_locale[de]" 
  
 |