<< Click to Display Table of Contents >> マニュアル > サーバ作成ガイド > 構造化タグ編 > 構造化タグフィルタ > 構造化タグフィルタの設定方法 |
構造化タグフィルタの設定方法
構造化タグフィルタの定義は、構造化タグフィルタ用のエディタから編集することができます。
構造化タグのエディタは、クラスの「構造化タグフィルタ」ボタンをクリックすると表示されます。
(構造化タグフィルタ用エディタ)
構造化タグフィルタは以下の書式で定義します。
[フィルタ名1] INTERVAL=フィルタ実行周期(省略可能) IN=入力1書式 IN=入力2書式 ... IN=入力X書式 OUT=出力1メンバ OUT=出力2メンバ ...
[フィルタ名2] INTERVAL=フィルタ実行周期(省略可能) IN=入力1書式 IN=入力2書式 ... IN=入力X書式 OUT=出力1メンバ OUT=出力2メンバ ... |
構造化タグフィルタは続けて何個でも定義することができます。
INの後にはメンバ名もしくはメンバ名を変数とした演算式構文による演算式を記述することができます。
また、OUTの後には出力先のメンバ名を記述します。
INTERVALの後にはフィルタの実行周期をms単位で指定します。INTERVALの行を省略すると、フィルタの演算は毎スキャン行われます。スキャン周期については「スキャン休止時間について」を参照して下さい。
構造化タグフィルタの設定例
ここでは、AlarmBit2フィルタを例として説明します。
AlarmBit2はビットアラームを検出するフィルタです。
3つの入力と1つの出力を持っており、ディレイタイマを指定することができます。
入力1:有効/無効
入力2:監視対象デバイス値
入力3:アラーム発生・復帰ディレイ時間(秒)
出力1:アラーム検出結果
例えば、以下のメンバが定義されているクラスに、フィルタを定義してみます。
「構造化タグフィルタ」ボタンでエディタを表示し、以下のように構造化タグフィルタの定義を記述します。
[AlarmBit2] IN=Enable IN=Value IN=Timer OUT=OutputValue |
上記を実際に実行すると、ValueがTRUEになり、かつ、Timerで指定した秒数が経過すると、OutputValue値がTRUEになります。
Timerで指定した秒数内にTRUEからFALSEになった場合は、OutputValueはFALSEのままです。ValueをFALSEにした時は、Timer時間待たずにすぐにFALSEになります。