OpenDialog

<< Click to Display Table of Contents >>

マニュアル > コントロールリファレンス > 全コントロール共通 > 共通メソッド >

OpenDialog


 

フォームをダイアログとして開く。

 


構文1

OpenDialog(

         basedFormName

         [,systemParam]

         [,openParam]

         )

 


パラメータ

 

basedFormName

 

型:

文字

 

ダイアログとして表示したい元フォームのフォーム名を指定します。このフォームを元にダイアログが表示されます。

 

systemParam

 

型:

汎用

 

システムパラメータ。1要素は"パラメータ名:値"とする。複数要素を指定する場合は c("パラメータ名1:値1","パラメータ名2:値2",...) のように配列で指定する。尚、本パラメータはマップ値には対応していません。

 

パラメータ

デフォルト値

説明

viewName

""

ダイアログのビュー名を文字で指定します。省略するとbasedFormNameで指定した名前が採用されます。現在表示されているフォームのビュー名と重複させてはなりません。ビュー名に関する詳細はフォーム名とビュー名についてを参照してください。

formName

""

ダイアログ表示後のフォーム名を文字で指定します。スクリプトから参照するための新たなフォーム名となります。省略するとbasedFormNameで指定した名前が採用されます。現在表示されているフォーム名と重複させてはなりません。

title

""

ダイアログのタイトルを文字で指定します。

left

-1

ダイアログの左座標を数字で指定します。-1を指定すると中央に表示されます。座標の基準となる位置はbasePosXで指定します。(デフォルトはブラウザの左端が0)

top

-1

ダイアログの上座標。-1を指定すると中央に表示されます。座標の基準となる位置はbasePosY引数で指定します。(デフォルトはブラウザの上端が0)

width

-1

ダイアログの幅。-1を指定するとフォームの幅がダイアログの幅になります。

height

-1

ダイアログの高さ。-1を指定するとフォームの高さがダイアログの高さになります。

minWidth

0

ダイアログのサイズを小さくした時の最小の制限サイズ(幅)。0の場合、制限しません。

minHeight

0

ダイアログのサイズを小さくした時の最小の制限サイズ(高さ)。0の場合、制限しません。

stretch

DEFAULT

ダイアログ表示時のストレッチモードを指定します。

 

NONE

ストレッチしない。

STRETCH_FULL

ダイアログの大きさに合わせて引き伸ばし表示する。

STRETCH_KEEPRATE

ダイアログの大きさに合わせて引き伸ばし表示する(縦横比保持)。

RESIZE_FULL

ダイアログの大きさに合わせてフォームサイズを調整する。

RESIZE_KEEPRATE

ダイアログの大きさに合わせてフォームサイズを調整する(縦横比保持)。

FORM

フォームのStrechプロパティの設定に合わせる。

DEFAULT

ルートのStrechプロパティの設定に合わせる。

 

※本引数を指定しない、あるいは空文字を指定した場合は、ルートのStrechプロパティが採用されます。

 

dialogType

0

ダイアログのタイプ。

 

0

通常(閉じるボタンあり)

1

シンプル(閉じるボタンなし)

2

フレームなし(タイトルバーなし)

3

フル(最大化、最小化、閉じるボタンあり)

4

フレーム(タイトルバー)及び境界線なし

 

閉じるボタンが表示されないタイプで表示する場合、ダイアログを閉じるために、::CloseDialogを呼び出す必要があります。

 

resizable

F

サイズを変更可能とするか。指定しないとサイズ変更が不可能になります。

 

T

サイズ変更を許可する。

F

サイズ変更を許可しない。

 

basePosX

default

基準となるX方向の位置を指定します。

 

default

DialogBasePosXルートプロパティに従う。

browser

ブラウザの左端が0。

parent

親画面(ダイアログも含む)の左端が0。

desktop

デスクトップの左端が0。

 

basePosY

default

基準となるY方向の位置を指定します。

 

default

DialogBasePosYルートプロパティに従う。

browser

ブラウザの上端が0。

parent

親画面(ダイアログも含む)の上端が0。

desktop

デスクトップの上端が0。

 

alreadyOpened

error

ダイアログが既に表示されている場合の動作を指定します。

 

error

既にオープンされている場合エラーを返します。

show

既にオープンされている場合、非表示になっている場合は表示状態にします。OpenModalDialogで表示している場合はモーダルで表示状態にします。

 

showState

show

ダイアログが既に表示されている場合の動作を指定します。

 

show

通常の表示状態でダイアログを開きます。

hide

非表示の状態でダイアログを開きます。

 

modal

F

ダイアログのモーダル表示を指定します。

 

T

モーダル表示で開きます。

F

非モーダル表示(通常の表示)で開きます。

 

visualTheme

""

ビジュアルテーマ名を文字で指定します。

 

 

例)1要素のみの場合

::OpenDialog("Form01","viewName:Dialog01");

 

例)複数要素の場合

::OpenDialog("Form01",c("viewName:Dialog01","formName:dlgForm01","stretch:STRETCH_FULL","dialogType:1","resizable:T"));

 

 

openParam

 

型:

汎用

 

オープンパラメータ。1要素は"パラメータ名:値"とする。配列で指定する場合は c("パラメータ名1:値1","パラメータ名2:値2",...) のように指定する。MAPルートメソッドによって生成したマップ値を渡すことも可能。

 

オープンパラメータで渡した情報は、呼出し先フォームのスクリプトからGetOpenParamメソッドで取得することができます。

 

戻り値

 

 

型:

ブール

 

FALSE - 失敗。TRUE - 成功。

 


hmtoggle_plus1 解説

 

hmtoggle_plus1

 

hint

ダイアログ関連のメソッドは共通メソッドとして提供されています。

例えば、「this.OpenDialog (...)」のようにフォームのメソッドとして実行することも、「::OpenDialog(...)」のようにルートのメソッドとして実行することもできます。

いずれの呼び出し方でもダイアログはフォームの裏には隠れませんが、複数のダイアログを同時に表示した場合、両者には階層表示の動作に違いがあります。

 

■フォームのメソッドとして実行した場合

表示されたダイアログは呼び出し元のオブジェクトよりも必ず前面になるように表示されます(呼び出し元の裏に隠れない)。

つまり、表示されたダイアログのフォームから「this.OpenDialog (...)」のように、更に別のダイアログを表示すると、後に表示したダイアログは先に表示したダイアログより前面に表示され、呼び出し元のダイアログをクリックしたとしても、裏に隠れません。

 

■ルートのメソッドとして実行した場合

前述に対し、ルートのメソッド(「::OpenDialog(...)」)として複数のダイアログを表示させた場合には、各ダイアログは同一の階層にあるものとして位置付けられるため、オペレータは複数のダイアログをマウスで自由に前後できるようになります。

 

hint

ダイアログを開くとき、ダイアログを閉じるまで背面の画面を触れないようにしたい場合があります。そのような場合は、ダイアログをモーダル(最前面表示)として表示することで対応できます。モーダル表示では、最前面に表示されウィンドウの操作や前面/背面移動も不可になります。ダイアログをモーダル表示にする方法としては、本メソッドではなく、「OpenModalDialog」メソッドでダイアログ表示を行う方法と、本メソッドの呼び出し後にルートの「SetModalDialog」メソッドを呼び出してダイアログの表示後にモーダル表示に切り替える方法があります。SetModalDialogを呼び出す場合は、OpenDialogの直後に呼び出すようにしてください。

その他、ダイアログを閉じずに、可視状態のみを変更したい場合(表示/非表示のみを切り替えたい場合)は、ルートのShowDialogメソッドを利用してください。

 

 


構文2

OpenDialog(

         viewName,

         basedFormName,

         [,formName]

         [,title = ""]

         [,left = -1]

         [,top = -1]

         [,width = -1]

         [,height = -1]

         [,stretch = "default"]

         [,dialogType = 0]

         [,resizable = FALSE]

         [,basePosX = "default"]

         [,basePosY = "default"]

         [,openParam]

         )

 


パラメータ

 

viewName

 

型:

文字

 

ビュー名(任意の名前)。詳細はフォーム名とビュー名についてを参照ください。省略するとbasedFormName名で指定した名前がビュー名となります。

 

basedFormName

 

型:

文字

 

ダイアログとして表示したい元フォームのフォーム名を指定します。このフォームを元にダイアログが表示されます。

 

formName

 

型:

文字

 

表示後のフォーム名(任意の名前)。スクリプトから参照するための新たなフォーム名を指定します。省略するとbasedFormName名で指定した名前がスクリプトから参照するためのフォーム名となります。このフォーム名と、メインフォーム、開かれているダイアログのフォーム名は重複させてはなりません。

 

title

 

型:

文字

 

ダイアログのタイトル。

 

left

 

型:

数値

 

ダイアログの左座標。-1を指定すると中央に表示されます。座標の基準となる位置はbasePosX引数で指定します。(デフォルトはブラウザの左端が0)

 

top

 

型:

数値

 

ダイアログの上座標。-1を指定すると中央に表示されます。座標の基準となる位置はbasePosY引数で指定します。(デフォルトはブラウザの上端が0)

 

width

 

型:

数値

 

ダイアログの幅。-1を指定するとフォームの幅がダイアログの幅になります。

 

height

 

型:

数値

 

ダイアログの高さ。-1を指定するとフォームの高さがダイアログの高さになります。

 

stretch

 

型:

文字

 

ダイアログの大きさに合わせてフォームの大きさを広げる。

 

"NONE" - ストレッチしない

"STRETCH_FULL" - ダイアログの大きさに合わせて引き伸ばし表示する

"STRETCH_KEEPRATE" - ダイアログの大きさに合わせて引き伸ばし表示する(縦横比保持)

"RESIZE_FULL" - ダイアログの大きさに合わせてフォームサイズを調整する

"RESIZE_KEEPRATE" - ダイアログの大きさに合わせてフォームサイズを調整する(縦横比保持)

"FORM" - フォームのStrechプロパティの設定に合わせる

"DEFAULT" - ルートのStrechプロパティの設定に合わせる

 

※本引数を指定しない、あるいは空文字を指定した場合は、ルートのStrechプロパティが採用されます。

 

dialogType

 

型:

数値

 

ダイアログのタイプ。

0-通常(閉じるボタンあり)

1-シンプル(閉じるボタンなし)

2-フレームなし(タイトルバーなし)

3-フル(最大化、最小化、閉じるボタンあり)

「1-シンプル」の場合、ダイアログを閉じるために、::CloseDialogを呼び出す必要があります。

 

resizable

 

型:

ブール

 

サイズを変更可能とするか。指定しないとサイズ変更が不可能になります。

 

basePosX

 

型:

文字

 

基準となるX方向の位置。

"default" - DialogBasePosXルートプロパティに従う

"browser" - ブラウザの左端が0。

"parent" - 親画面(ダイアログも含む)の左端が0。

"desktop" - デスクトップの左端が0。

 

basePosY

 

型:

文字

 

基準となるY方向の位置。

"default" - DialogBasePosYルートプロパティに従う

"browser" - ブラウザの上端が0。

"parent" - 親画面(ダイアログも含む)の上端が0。

"desktop" - デスクトップの上端が0。

 

openParam

 

型:

汎用

 

オープンパラメータ。1要素は"パラメータ名:値"とする。配列で指定する場合は c("パラメータ名1:値1","パラメータ名2:値2",...) のように指定する。MAPルートメソッドによって生成したマップ値を渡すことも可能。

 

オープンパラメータで渡した情報は、呼出し先フォームのスクリプトからGetOpenParamメソッドで取得することができます。

 

戻り値

 

 

型:

ブール

 

FALSE - 失敗。TRUE - 成功。

 


hmtoggle_plus1 解説

 

hmtoggle_plus1

 


サポート対象


×

スクリプトアクション

ブラウザスクリプト

×

演算式構文

 


参照