| 
  
グリッドのデータをCSVファイルに書き込む。 
  
 構文 
SaveCsvFile( 
         fileName 
         [,bColHeader = FALSE] 
         [,bRowHeader = FALSE] 
         [,bDoubleQuatation = FALSE] 
         [,separator = ","] 
         [,bDisplayData = FALSE] 
         ) 
  
 パラメータ 
  
fileName 
 | 
 
 
 | 
型: 
 | 
文字 
 | 
 
 
 | 
ファイル名。[ansi]を指定するとANSI形式で保存される。省略するとutf8(BOM付)で保存される。 
 | 
 
 
 
  
bColHeader 
 | 
 
 
 | 
型: 
 | 
ブール 
 | 
 
 
 | 
TRUE - 列方向のヘッダの内容をCSVファイルに含めて書き出す。 
 | 
 
 
 
  
bRowHeader 
 | 
 
 
 | 
型: 
 | 
ブール 
 | 
 
 
 | 
TRUE - 行方向のヘッダの内容をCSVファイルに含めて書き出す。 
 | 
 
 
 
  
bDoubleQuatation 
 | 
 
 
 | 
型: 
 | 
ブール 
 | 
 
 
 | 
TRUE - 1つ1つのデータをダブルクォーテーションで囲んで書き出す。 
FALSE - 必要な時だけデータをダブルクォーテーションで囲む。必要な時とは、データにカンマ「,」が含まれているときです。 
 | 
 
 
 
  
separator 
 | 
 
 
 | 
型: 
 | 
文字 
 | 
 
 
 | 
区切り文字。(2文字以上の文字は指定できません。) 
 | 
 
 
 
  
bDisplayData 
 | 
 
 
 | 
型: 
 | 
ブール 
 | 
 
 
 | 
TRUE - グリッドのディスプレイデータがCSVへ保存される。 
FALSE - フィルタやページング表示されている場合であってもグリッドのソースデータがCSVへ保存される。 
 | 
 
 
 
  
戻り値 
 
 | 
 
 
 | 
型: 
 | 
ブール 
 | 
 
 
 | 
FALSE - 失敗。TRUE - 成功。 
 | 
 
 
 
  
   解説 
グリッドのデータをCSVファイルに書き込みます。サーバへのログインが完了していないと、この関数は使用できません。 
  
fileName引数で指定するファイル名の先頭に[ansi]を指定するとANSI形式で保存される。省略するとutf8(BOM付)で保存されます。 
例)[ansi]c:\work\log.txt 
  
bDisplayDataにTRUEを指定することで、グリッドのディスプレイデータを保存することができます。このパラメータを省略もしくはFALSEを指定するとグリッドのソースデータが保存されます。 
  
 | 
 
 
 
  
 参照 
  
Copy 
Paste 
Cut 
Print 
LoadCsvFile 
SaveCsvFile 
  
  
  
 |