<< Click to Display Table of Contents >> マニュアル > 監視システム構築ガイド > 主要機能の構築 > デマンド監視 > デマンド監視の概要 > デマンド電力とは |
デマンド電力とは
デマンド電力とは、デマンド時限(毎時0 分~30 分、30 分~60 分の、30分単位の時間区切り)における、30分間の平均使用電力(kW)のことを指します。デマンド電力の増減は、電力会社の電気料金計算の際に適用される「契約電力」に影響します(つまり、電気料金の増減に影響します)。
デマンド電力は、使用電力量(kWh)から求めることが可能であり、30分間の使用電力量(kWh)を2倍した値が、デマンド電力(kW)となります。例えば、300kWの負荷が30分間連続で使用された場合、30分間の使用電力量は「150」kWhとなりますが、デマンド電力はこの値を2倍した「300」kWとして求めることができます。
また、一般的に使用電力量をシステムに取り込む際には、PLCや計量カウンタモジュール等の下位側機器によりパルスカウンタの計量値(1パルス1kWhなど)として取り込まれ、PLCデバイス上ではリングカウンタ値(0~99999など)として表現されます。PA-Panelのデマンド監視機能では、デマンド監視対象とする使用電力量のリングカウンタ値を下位側機器からタグ経由で読み込み、時間経過とともにカウンタ値の増分を監視することによって使用電力量を求め、その値からデマンド電力の算出を行います。
デマンド電力(契約電力)と電気料金算出方法の詳細については、契約先の電力会社にお問い合わせください。 |