接続例【Qシリーズ Ethernetユニット使用】

<< Click to Display Table of Contents >>

マニュアル > 機器接続ガイド > 三菱電機 > 公開プロトコル(Ethernet) > Q/Lシリーズ >

接続例【Qシリーズ Ethernetユニット使用】

概要

QシリーズとEthernetユニットを使用した接続例です。

 

使用機種

項目

機種等

PLC

Q02CPU

通信ユニット

QJ71E71

 

設定環境

項目

環境

OS

Windows7 Professional 64Bit

ツール

GX-Developer Ver8.114U

 

設定詳細

項目

設定

設定項目

設定例

PLC側の設定

ツールで設定

IPアドレス

192.168.0.100

ポート番号

8192(16進数2000)

パソコン側の設定

ユニット設定

IPアドレス

192.168.0.1

ポート番号

8193(16進数2001)

通信プロトコル

UDP(バイナリコード交信)

フォルダ及び通信テスト時設定

ネットワーク番号

0

PC番号

FF

要求先ユニットI/O番号

3FF

 

※パソコン側の設定の大部分はユニット側の設定に合わせ込む形になります。

 

attention

GX-Developerでポート番号を設定する場合は、16進数で設定します。またポート番号は自由に設定できます。パソコン側とPLC側のポート番号が同じでもかまいません

 

 

 

PLC側の設定

「Q02CPU」に設定を行います。設定はGX-Developerなどで行います。

 

1.GX-Developerを起動して、新規プロジェクトを作成する
 

2.メニューの「オンライン」-「接続先指定」を開き、PLCと通信ができることを確認する
 

3.ツリーの「パラメータ」-「ネットワークパラメータ」をダブルクリックして、「MELSECNET/Ethernet」を選択し、以下のように設定する
c_plc_0106
 
 

設定

設定内容

ネットワーク種別

Ethernet

先頭I/O No

0000

ネットワークNo

1

総(子)局数

設定なし

グループNo

1

局番

1

モード

オンライン

 

hint

「先頭I/ONo.」は、「QJ71E71」の位置にあわせて設定してください。

 

4.「動作設定」をクリックして、Ethernet動作設定画面を表示する
c_plc_0107
 

5.Ethernet動作設定画面から以下のような設定を行う
c_plc_0108
 

設定

設定内容

交信データコード設定

バイナリコード交信

イニシャルタイミング設定

常にOPEN待ち(STOP中交信可能)

IPアドレス

192.168.0.100

RUN中書込を許可する

チェックを入れる

送信フレーム設定

Ethernet(V2.0)

TCP生存確認設定

KeepAliveを使用

 

hint

アスキープロトコルで通信を行う場合は、「ASCIIコード交信」を選択してください

 

6.「オープン設定」をクリックして、オープン設定画面を表示する
c_plc_0109
 

7.オープン設定画面から以下のような設定を行う
c_plc_0110
 

設定

設定内容

プロトコル

UDP

オープン方式

設定なし

固定バッファ

受信

固定バッファ更新手順

手順あり

ペアリングオープン

ペアにしない

生存確認

確認しない

自局ポート番号

2000

交信相手IPアドレス

192.168.0.1

交信相手ポート番号

2001

 

hint

GX-Developerでポート番号を設定する場合は、16進数で設定しますので注意してください。

 

hint

どのようなIPからの接続も許可する場合は、「交信相手IPアドレス」に「255.255.255.255」と設定することで、「一斉同報」となり、相手先のIPに左右されることなく接続が可能になります。

テスト的に接続を行いたい場合などに活用してください。

c_plc_0111

 

8.「設定終了」をクリックして、ネットワークパラメータのダイアログを閉じる。その後、「オンライン」-「PC書込」で、パラメータをPLCへ書き込む
c_plc_0112

 

attention

パラメータ設定後は、PLCの電源を1度落とすなどして、設定の反映を行う必要があります。リモートリセットがツールから行える場合がありますが、確実に反映させるために、電源を1度落とすことをお勧めします。

 

attention

設定終了ボタンを押さない場合、設定が反映されないため、必ず設定終了ボタンを押した上で、書込を行うようにしてください。

 

 

パソコン側の設定

Serverアプリケーションを用いて、通信設定を行ったPLCと接続を行います。

 

1.ツリーの「Application」-「Driver」を右クリックして、ドライバの追加を選択する

 

2.表示されたドライバ一覧から以下のユニットを選択し、追加を行う
アスキープロトコルで通信を行う場合は、アスキープロトコルを選択してください。
c_plc_0113
 

3.追加されたユニット(U01)のプロパティを開き、通信設定をクリックする
c_plc_0114
 

4.「パソコン側設定」で以下のように設定を行う
c_plc_0115
 

設定

設定内容

パソコンIPアドレス

192.168.0.1

パソコンポート番号

8193(10進数で指定)

 

5.「ユニット側設定」で以下のように設定を行う
c_plc_0116
 

設定

設定内容

ユニットIPアドレス

192.168.0.100

ユニットポート番号

8192(10進数で指定)

 

6.「ピングテスト」を選択し、ピングが正常に通るか確認を行う
「Ping test is success~」といったメッセージが表示されれば、テストはOKです。
 

7.「通信詳細」でプロトコルを選択する
c_plc_0117
 

設定

設定内容

プロトコル

UDP(推奨)

 

8.接続テストを行い、接続確認を行う
c_plc_0118
 
「接続OK」といったメッセージが表示されれば、接続確認OKです。

 

 

attention

ユニットの通信設定ダイアログ内の「その他詳細設定」にてCPU監視タイマが設定できます。

CPU監視タイマとは、パソコンからコマンドを受信してから、それに対する応答を返すまでの、PLC側の待ち時間です。

MELSECNETやCC-Linkなど経由で他のPLCのデバイスを参照している場合は、必ず適当な時間を設定します(CPU監視タイマに0を指定し、他のPLCの電源が落ちるなどの状態になった場合、Ethernet通信自体ができなくなります)。詳しくは、PLC側のマニュアルを参照してください。

 

hint

接続確認を行う際のネットワーク設定のパラメータについては、「ネットワーク設定のパラメータについて」を参考にしてください。