| 
       << Click to Display Table of Contents >> サンプル一覧 | 
    
本マニュアルに記載されているサンプルのリストです。
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
コントロール  | 
全コントロール  | 
コントロール代表サンプル  | 
全てのコントロールが網羅されたサンプルです。各コントロールの動作や設定例を確認したい場合に利用することができます。  | 
|
バインド  | 
バインドの設定例  | 
バインドの設定例サンプル  | 
バインドの設定例のサンプルです。  | 
|
デザイン  | 
アニメーション  | 
Animateメソッドのサンプル  | 
Animateメソッドを利用したサンプルです。  | 
|
  | 
ビジュアルテーマ  | 
ビジュアルテーマのデフォルト設定値  | 
ビジュアルテーマのデフォルト設定値のサンプル(VisualTheme.txt)です。  | 
|
ダイアログとフレーム  | 
コモンダイアログ  | 
コモンダイアログのカスタマイズ例  | 
コモンダイアログのカスタマイズ例です。  | 
|
  | 
ユーザーダイアログ  | 
ユーザーダイアログの作成例  | 
OpenDialogメソッドを使用してフォームをダイアログ表示するサンプルです。画面間のパラメータの受け渡しやダイアログの共通化など、いくつかのニーズの実装例を1つのサンプルにまとめています。  | 
|
  | 
フレーム  | 
フレーム表示のサンプル  | 
DefaultFrameプロパティを使用したフレーム表示の設定例です。  | 
|
スクリプト(SC2)  | 
スクリプトからのタグアクセス  | 
タグ読み込みのサンプル  | 
スクリプトからタグの読み込みを行うサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
タグ書き込みのサンプル  | 
スクリプトからタグの書き込みを行うサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
タグの一括読み込み・書き込みのサンプル  | 
スクリプトから複数のタグを一括で読み込み/書き込みを行うサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
間接タグ参照  | 
SetAliasTagメソッドを使った間接タグ参照のサンプルです。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
アラーム監視  | 
アラームのカスタマイズ例  | 
アラームメッセージにコメント列を追加する  | 
標準のアラーム機能にメッセージ(コメント)の列を追加したサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
アラームメッセージにタグの値を含める  | 
アラームメッセージにタグの値(タグコメント)を含めるサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
アラームのしきい値を画面から変更する  | 
アラームのしきい値設定画面を作成し、アラーム検出条件を画面から設定するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
代表警報信号を作成する(クライアント)  | 
クライアント側の機能で代表警報信号のタグを作成するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
代表警報信号を作成する(サーバ)  | 
サーバ側の機能で代表警報信号のタグを作成するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
アラーム条件のカスタマイズ(タイマー、復帰条件など)  | 
アラーム条件のうち、発生待ちタイマー、復帰待ちタイマー、復帰条件を使用したサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
画面操作をイベントに記録するサンプル  | 
FireAlarmメソッドを使用して、画面の操作をイベントに記録するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
アラームメール送信サンプル  | 
アラームの発生時、復帰時などにメールを送信するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
アラーム警報音の実装  | 
標準プロジェクトを使用しない独自のプロジェクトでアラーム警報音を鳴らすためのサンプルです。  | 
|
  | 
アラームODBC  | 
標準のアラームCSVをODBCに変更する  | 
標準プロジェクトのアラームCSVをアラームODBCに変更するサンプルです(SQLServer)。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
  | 
アラームODBCで各種データ型のコメントを保存する  | 
アラームODBCで各種データ型のタグコメントをDBに保存するサンプルです(SQLServer)。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
独自のアラーム画面の作成  | 
独自アラームサマリ画面  | 
画面ライブラリを使用しない、独自のアラームサマリ画面の作成例です。  | 
|
  | 
  | 
独自アラームリアルタイム画面  | 
画面ライブラリを使用しない、独自のリアルタイムアラーム画面の作成例です。 
 ※ダウンロードファイルは上記と共通です。 
  | 
|
  | 
  | 
独自アラーム履歴画面  | 
画面ライブラリを使用しない、独自のアラーム履歴画面の作成例です。 
 ※ダウンロードファイルは上記と共通です。 
  | 
|
ロギング/トレンド/日報  | 
サマリアクション設定サンプル  | 
サマリアクションのマスタ設定例  | 
サマリアクションの各マスタファイルの設定例のサンプルです。  | 
|
  | 
トレンドグラフのカスタマイズ例  | 
ロギング周期の変更  | 
サマリアクションのロギング周期を変更したカスタマイズ例です。  | 
|
  | 
  | 
演算結果をログに含める  | 
アクションの実行前スクリプトによるタグの演算結果をログに含めてトレンドグラフに表示するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
データ欠損時のグラフ表示  | 
データ欠損時のグラフ表示のカスタマイズ例です。  | 
|
  | 
  | 
トレンドに力率を表示する  | 
トレンドグラフに力率を表示するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
独自トレンドグラフ画面のサンプル  | 
ヒストリカルトレンドグラフコントロールを使用して、ユーザー画面に独自のトレンドグラフを表示するためのサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
標準のサマリCSVをODBCに変更する  | 
標準のサマリCSVアクションを、サマリODBCアクションに変更するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
長期間データのグラフ表示  | 
長期間のデータをトレンドグラフに表示するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
集計データのグラフ表示  | 
日報、月報、年報などの集計データをトレンドグラフに表示するサンプルです。  | 
|
  | 
ヒストリカルデータサーバの利用  | 
ヒストリカルデータサーバ(CSV)経由でのトレンドグラフ表示  | 
ヒストリカルデータサーバ(CSV)経由でトレンドグラフを表示するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
ヒストリカルデータサーバ(ODBC)経由でのトレンドグラフ表示  | 
ヒストリカルデータサーバ(ODBC)経由でトレンドグラフを表示するサンプルです。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
  | 
ヒストリカルデータサーバ(CSV)へのスクリプトからのアクセス  | 
クライアントのスクリプト(SC2)から、ヒストリカルデータサーバ(CSV)経由でログデータを取得し、グリッドコントロールに表示するサンプルです。  | 
|
  | 
ロガーアクションのサンプル集  | 
CSVへのロギング  | 
ロガー(CSV)アクションによるCSVファイルへのロギングの設定例です。  | 
|
  | 
  | 
ODBCデータベースへのロギング  | 
ロガー(ODBC)アクションによるデータベースへのロギングの設定例です。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
  | 
イベント型ロギングのサンプル  | 
ロガー(CSV)アクションによるイベント型ログをロギングする設定例です。  | 
|
  | 
  | 
ログの開始・停止を制御する  | 
タグの値をトリガとしてロギングの開始/停止を制御するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
演算結果をログに含める  | 
アクションの実行前スクリプトを使用してタグ同士の演算を行い、演算結果をログデータに含めるサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
配列タグによる大量データのロギング  | 
配列タグを利用した大量データのロギング処理の設定例です。  | 
|
  | 
  | 
イベント型ログでアラーム履歴を出力する  | 
イベント型ログを使用してアラームの履歴を出力するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
PLCのトリガによるロギングの制御  | 
ロギング要求をPLCからタグに受け取り、タグの値をトリガとしてロギングの開始/停止を制御するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
定周期でのイベント型ロギング  | 
定周期でイベント型ロギングを行うサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
ログファイルのファイル名を動的に変更する  | 
ロギングの出力先となるCSVファイルのファイル名を動的に変更するサンプルです。  | 
|
稼働監視  | 
稼働監視の実践  | 
導入レベル1)簡単な稼働監視  | 
簡易的な稼働監視の設定例です。  | 
|
  | 
  | 
導入レベル2)詳細な稼働監視  | 
詳細な稼働監視の設定例です。  | 
|
  | 
  | 
導入レベル3)生産実績の把握  | 
詳細な稼働監視に、生産実績の取り込みを加えた設定例です。  | 
|
エネルギー管理(EMS)  | 
エネルギー管理の設定例  | 
グループ設定例  | 
エネルギー管理画面の、グラフグループとポイントグループの具体的な設定例です。実際にエネルギー管理を行う際の参考にすることができます。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
アクション  | 
外部アプリケーション実行  | 
外部アプリケーション実行サンプル  | 
外部アプリケーション実行アクションを使用したサンプルです。  | 
|
  | 
バッチ転送  | 
バッチ転送(テキスト→タグ)  | 
バッチ転送(テキスト→タグ)アクションのサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
バッチ転送(タグ→テキスト)  | 
バッチ転送(タグ→テキスト)アクションのサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
バッチ転送(ODBC→タグ)  | 
バッチ転送(ODBC→タグ)アクションのサンプルです。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
  | 
バッチ転送(タグ→ODBC)  | 
バッチ転送(タグ→ODBC)アクションのサンプルです。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
タグブリッジ  | 
タグブリッジ(PLC間のゲートウェイ構築)  | 
タグブリッジアクションを使用して、PLC間のデータを共有するためのゲートウェイを構築したサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
タグブリッジ(配列タグの例)  | 
タグブリッジアクションで、配列タグを使用した一括転送のサンプルです。  | 
|
  | 
ダイアルアップ  | 
ダイアルアップアクションのサンプル  | 
ダイアルアップアクションを使用したサンプルです。  | 
|
  | 
ファイル操作  | 
ファイル操作アクションのサンプル  | 
ファイル操作アクションを使用してファイルを別のフォルダにコピーするサンプルです。  | 
|
  | 
ファイルバックアップ  | 
ファイルバックアップアクションのサンプル  | 
ファイルバックアップアクションを使用して指定したフォルダのバックアップを作成するサンプルです。  | 
|
  | 
FTP転送  | 
FTP送信サンプル  | 
FTP転送アクションを使用して、PC側のファイルをFTPサーバに転送するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
FTP受信サンプル  | 
FTP転送アクションを使用して、FTPサーバ側のファイルをPCに転送するサンプルです。  | 
|
  | 
メール送信  | 
メール送信サンプル  | 
メール送信アクションで、タグイベントをトリガとして任意のタイミングでメール送信を行うサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
メール送信サンプル(添付ファイル)  | 
メール送信アクションで、メールに添付ファイルを添付して送信するサンプルです(タグレポートアクションとメール送信アクションを組み合わせた構築例)。  | 
|
  | 
  | 
メール送信サンプル(メール本文を編集)  | 
上記を拡張し、メール本文そのものを更新してメール送信するサンプルです。  | 
|
  | 
スクリーンショット  | 
スクリーンショットアクションのサンプル  | 
スクリーンショットアクションを使用して、サーバが実行中のPCのスクリーンショットを作成するサンプルです。  | 
|
  | 
スクリプトVer1(SC1)  | 
SC1によるタグ演算のサンプル  | 
SC1のサンプル。定周期イベントでタグ同士を演算するサンプルです。  | 
|
  | 
スクリプトVer2(SC2)  | 
SC2サンプル(主要イベント)  | 
SC2のスクリプトで主要なイベント処理を網羅したサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
SC2サンプル(データベースへのアクセス)  | 
SC2のスクリプトからDirectQueryを介してデータベースにアクセスするサンプル。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
  | 
SC2サンプル(ヒストリカルデータサーバへのアクセス)  | 
SC2のスクリプトからヒストリカルデータサーバに接続して時系列データを取得するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
SC2サンプル(タグにアクセスする)  | 
SC2のスクリプトから定周期でタグにアクセスするサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
SC2サンプル(タグの値変化を検出する)  | 
SC2のスクリプトからタグの値変化を検出するサンプルです。  | 
|
  | 
シャットダウン  | 
シャットダウンアクションのサンプル  | 
シャットダウンアクションを使用して、Serverアプリケーションを終了させるサンプルです。  | 
|
  | 
SQL実行  | 
SQL実行アクションのサンプル  | 
SQL実行アクションを使用して、タグイベントをトリガとしてSQL文を実行するサンプル(INSERT、DELETE)。各DBMS用のテーブル定義ファイルが含まれています。  | 
|
  | 
タグレポート  | 
HTMLファイルにタグの値を埋め込むサンプル  | 
タグレポートアクションでHTMLファイルにタグの値を差し込み、動的にHTMLファイルを更新するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
HTMLファイルにタグの値を埋め込むサンプル(画面自動更新)  | 
上記のサンプルに対してJavaScriptによる自動表示更新を追加したサンプルです。  | 
|
  | 
時刻同期  | 
時刻同期アクションのサンプル  | 
時刻同期アクションを使用して、PCの時刻を指定したタグに書き込む処理のサンプルです。  | 
|
イベント  | 
イベントの処理例  | 
ビットタグによるイベントの有効無効の切替  | 
ビットがONの時にイベントを有効にするサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
時刻によるイベントの有効無効の切替  | 
イベントを一定期間だけ有効にするサンプルです(時刻ビットタグを使用)。  | 
|
  | 
  | 
タグの値によるイベントの有効無効の切替  | 
タグイベントを使い、タグの値によって有効にするイベントを切り替えるサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
指定回数だけイベントを実行する  | 
イベントを指定回数だけ実行するサンプルです。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
タグ  | 
エイリアスタグ  | 
エイリアスタグのサンプル  | 
エイリアスタグ機能を使用したサンプルです。エイリアスタグを使用すると、実際に定義されたタグ名と別の名称(エイリアス名)でタグにアクセスすることができます。  | 
|
  | 
タグコメント  | 
タグコメントの一括登録  | 
本マニュアル中でタグコメントの一括登録操作の記述で使用されているサンプルファイルです。  | 
|
  | 
タグフィルタ  | 
テーブルファイルの内容でタグ値を自動変換する  | 
タグフィルタ機能の「テーブルファイルを参照して数値や文字列に変換する」を使用してファイル内で定義した値に応じてタグの値を自動的に置き換えるサンプルです。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
構造化タグ  | 
構造化タグの設定  | 
構造化タグの設定例  | 
構造化タグの登録例です。  | 
|
  | 
  | 
構造化タグの一括登録サンプル  | 
構造化タグのインスタンスをCSVファイルから一括登録するサンプルです。 
 ※ダウンロードファイルは上記と共通です。 
  | 
|
  | 
構造化タグフィルタ  | 
構造化タグフィルタのサンプル  | 
構造化タグフィルタのサンプル  | 
|
  | 
バインド連続追加書式  | 
バインドの連続追加書式の使用例  | 
バインドの連続追加書式を使用して構造化タグの一括登録を行うサンプルです。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
DDE  | 
DDEによる接続例  | 
ExcelのセルからのDDE接続  | 
ExcelのセルからDDE接続するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
VB.net2010アプリからのDDE接続  | 
VB.net2010アプリからDDE接続するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
ExcelVBAからのDDE接続  | 
ExcelVBAからDDE接続するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
ExcelVBAからのDDE接続(配列を使用した例)  | 
ExcelVBAからDDE接続し、配列を使用したサンプルです。  | 
|
OPC  | 
テスト用OPCクライアント  | 
テスト用OPCクライアント  | 
OPC接続のテスト用のクライアントツール(OPCTestClient.exe)を使用してOPC接続するサンプルです。  | 
|
  | 
VB.net 2010からの接続  | 
VB.net2010アプリからのOPC接続  | 
VB.net2010アプリからOPC接続するサンプルです。  | 
|
IPLink  | 
IPLinkクライアントライブラリ 
  | 
IPLink経由でのモニタリング  | 
VB.net2010アプリからIPLink経由でタグのモニタリングを行うアプリのサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
IPLink経由でのタグ読み込み  | 
VB.net2010アプリからIPLink経由でタグの読み込みを行うアプリのサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
IPLink経由でのタグ書き込み  | 
VB.net2010アプリからIPLink経由でタグの書き込みを行うアプリのサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
IPLinkで配列タグを使用するサンプル  | 
VB.net2010アプリからIPLink経由で配列タグを使って大量データを扱うアプリのサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
IPLinkで複数のフォームから同時にタグにアクセスするサンプル  | 
VB.net2010アプリからIPLink経由で複数のフォームから同時に接続するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
IPLinkで二重化構成のサーバに接続するサンプル  | 
VB.net2010アプリからIPLink経由で二重化構成のサーバに接続するサンプルです。  | 
|
  | 
  | 
VB.net以外のサンプル  | 
VC++、C#アプリからIPLinkクライアントライブラリを使用した参考サンプルです。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
サーバ二重化  | 
運転状況のモニタリング  | 
二重化の運転状況を画面上に表示する  | 
二重化インターフェースのシステムプロパティをバインドすることにより、監視画面上に二重化の運転状態を表示するサンプルです。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
通信パフォーマンス  | 
通信パフォーマンス  | 
通信パフォーマンス測定サンプル  | 
本マニュアルに表記されている通信パフォーマンス測定に使用した設定ファイルのサンプルです。  | 
分類1  | 
分類2  | 
サンプル名  | 
内容  | 
マニュアル参照先(リンク)  | 
その他  | 
Browser ActiveX  | 
VB.net2010のアプリに監視画面を埋め込んで表示するサンプル  | 
VB.net2010のアプリケーションのフォーム上で、Browser ActiveXを介してクライアント設定ファイルを埋め込んで表示するサンプルです。  | 
|
  | 
旧IE(IE11以前)  | 
IE11以前のバージョンを使用して画面を表示するサンプル  | 
IE11以前のバージョンを使用する場合のサンプルです(フォームに張り付けたWebブラウザコントロールを介して画面を表示するサンプル)。  |